
PRESS

<ハードロール>
ハード系の食卓パン
フランスを代表する伝統のある小型の食卓パン

<ヌス・ボイゲル>
オーストリア・ドイツの代表的な発酵菓子

<スイートポテトロール>
野菜を使ったものでJHBSオリジナルパン。


<フォカッチャ>
イタリアのパン
<ピンツァ>
南ドイツのオーストリア国境に近い地方のパンでドイツでは贅沢なパンの部類になります。休息日、日曜日にサンドイッチにして食べるパンで200年前からの習慣があります。


<ヴァイツェンミッシュブロート>
食卓パン(ドイツ)
サワー種を使用したパン。カレンズがたくさん入っています。

<パン・オ・ノア>
食卓パン(フランス)
サワー種を使用したパン。
ノアはフランス語でくるみの意味。



<バターロール>
テーブルロールの種類でバター風味を特徴とする生地を使った小型パンをバターロールと呼んでいる。洋食の料理のパンとして食べられている。

<ロシニョール(和風パン)>
菓子パン(和風パン)
ミニ食パンケースで作る抹茶&大納言かのこのパン。

<編みパン>
飾りパンタイプの菓子パン。
<クーゲルホフ>
ブリオッシュ系の菓子パン
<ラ・ムーナ>
オレンジピールが入ったリッチなパン。



<あん・カレードーナツ>
生地にはマッシュポテトが入ったふわふわ生地のカレーパン。
<フェット・ ゲベック>
ドイツの揚げ物菓子。


<デニッシュペストリー>
デンマークの発酵焼菓子。
<フルーツカップロール>
生地をカットしてカスタードクリームをしぼりフルーツを乗せた菓子パン。





<調理パン>
焼込み調理パン。
<菓子パンバラエティー>
チーズツイストやあんロール、スポンジロールなど6種類の菓子パンを作ります。
<コーヒーケーキ>
ガトーシートを折込んだ食パンやアップルフィリング、ピーナッツバターフィリングなどを入れて作る菓子パン。
<ラウゲンブレッツェル>
ビールの友として、カリッと焼上げ塩味をきかせており、ドイツ、スイスで食べられている。




<調理パン>
ブラウンサーブタイプで、焼成後、冷蔵、冷凍し、何時でも取り出して、フィリングを入れ焼成し、食べら れるパン。
<ブラウンナッツ>
グラハム粉が入った生地にウォールナッツがたくさん入ったくるみパン。
<アルファーブレッド>
強力粉を熱湯で前処理し、澱粉をアルファー化させてから、本ごねをするので、アルファーブレッドと呼ばれている。
<ハリウッドブレッド>
バラエティーブレッドの分類で、アメリカのヘルシーブレッドでもある。


<カリフブロート>
中近東のパンで、幻のパンと言われている菓子パン。
<無塩パン>
健康パンの一種で療養パンとして食べられているが、このパンは、アメリカで作られていたものです。

<高蛋白質パン>
バラエティーブレッドの分類に入る、健康パン。

<ミルクボール>
菓子パン
ヨーロッパタイプのJHBSオリジナルのパン。



<トリエスティーニ>
菓子パン
スイスのリッチな菓子パン。

<ブラックフォーレスト>
ドイツの食卓パン

<ホワイトフィッシュ>
子供向けのパンとして、カルシウムを自然に摂取できるヘルシーなパン。


<パン・ヴィエノワ>
ウィーン生まれのフランス育ちの食卓パン。


<プティパン>
グラハム粉が入った菓子パ ン。

<ビッグサンフラワー>
アメリカのスイートグッズ。
ブルーベリーソースがフィリング。トッピングにはナッツ、コーンフレークが。


<ナンテール>
ブリオッシュ生地の菓子パン。
<ボレリーア>
スペインの発酵焼菓子。
フィリングは、アーモンドパウダーたっぷりにカスタードクリーム&レーズン。

<ビア・シュタンゲル>
ドイツのスティックタイプの菓子パン。

<パン・ド・カンパーニュ>
「田舎パン」「地方のパン」という意味で、大型に成型するものが多い。


<ストロベリーパフ>
シュー皮をまとった小型パン。
フィリングはカスタードクリ―ムたっぷりです。
<ごまロール>
食卓パンで健康パンの一種。
